「せばな」は言わない

綱の上を歩き、岩を登るエンジニア

【Paspberry Pi】IoT入門 BME280のデータ取得を定期的に実行

はじめに 前回無事に温度と湿度と気圧が取得できましたね。 でもこのままでは一回一回実行しなければいけないので、もはや苦行ですよね。ここで cron設定をして取得プログラムを定期的に実行するようにしましょう。 ついでに取得したデータをファイルに書き…

【Raspberry Pi】IoT入門 温湿度・気圧の測定

はじめに 買うぞオラァ! ブレッドボード ジャンパーワイヤー(オス・メス) ジャンパーワイヤー(短) BME280(今回のメイン) Raspberry Pi3(分かっていると思うがこれがないと始まらん) 組むぞ! はんだ付け 通信準備とか 配線 動かす! はじめに ラズベリーパ…

【Paspberry Pi】Raspberry Piで設定すること

最近仕事でRaspberry Piを使うことになったので、次回セットアップ時に忘れないように自分用のメモです。 参考にした記事などのリンクをまとめておきます。 GUI OSインストールからフォント設定 インストール全般 SSHまで SSHピンポイント CUI ロケール設定(…

【Pythonista】LineNotifyでLineにメッセージを送る

Pythonistaでの遊び方を探していたら、PythonでLineNotifyを利用してメッセージを送る方法をQiitaで見つけたので、これを題材にしてみる。LineNotify notify-bot.line.meやることもコードも下記の投稿のとおりです。 qiita.comしかし、今回はPythonistaで上…

【Pythonista】PythonistaにDropboxのダウンロード・同期機能を追加する

前回の記事でPythonistaにStaShをインストールし、今回ははDropboxとの連携機能を追加しましょう。 tk-thunder.hateblo.jp Dropboxからのダウンロード機能を追加 下記の記事を参考にしていただければ良いのだが、DropboxのAPIのバージョンが変わっているため…

【Pythonista】Pythonista3にコマンドライン機能を追加

Pythonista3が超絶便利なのは前回の記事でお分かりただけただろうか。しかし、Pythonista3は更に進化する。一見プリインストールのモジュールやパッケージのみしか使用できないかと思いきやそうではない。パッケージをインストールする際に使用するpipコマン…

【Pythonista】Pythonista3マジやばくね?

Pythonの勉強を始めてからもうすぐ1ヶ月。いつものようにネット上のPythonナレッジを参照していたら、不意に飛び込んでくる「Pythonista3」の文字。なんだろうと思い調べてみると、iOS上でPythonの開発ができるアプリのことらしい。すでにこの響きだけで神…

【Mac】macOS could not be installed on your computer. (high sierra)

Mac

help ! high sierra install failed "macos could not be installed on your computer" | tonymacx86.com より画像引用 昨晩、突然の悲劇が僕を襲った。メインで使用しているMac Book Airにタイトルのようなメッセージが表示され、OSの起動が途中で止まって…

【C#】yield return

C#

yield returnの使い方の一例を教えていただいたのでメモ。WIndowsフォームアプリケーションなどでフォーム上のコントロールを全て取得したいときなど。 public IEnumerable<Control> GetAllCollection() { foreach(Control ctrl in Controls) { yield return ctrl; } </control>…

【Python】Jupyter Notebookを触ってみた

ニューラルネットワーク参考書にJupyter Notebookを使用する章をが出てきたので、開発環境にインストール。Jupyter Notebookとは? Jupyter Notebook (読み方は「ジュパイター・ノートブック」または「ジュピター・ノートブック」) とは、ノートブックと呼ば…

【Python】Pythonの仮想環境を構築するときのメモ

Pythonのパッケージをインストールする際、プロジェクト毎に管理しておきたい節がある。グローバルな環境にパッケージをインストールしても毎回利用するわけではないので。その際に、Pythonの仮想的な環境を構築してそこへパッケージをインストールすること…